コーチングを学ぼう

何のスキルも学ばずに人に指導する立場になると、どう接して良いか分からない・・・
ということは多々あるのではないでしょうか。
どう伝えれば伝わるのか?
どうしたらモチベーションが上がるのか。
どうしたら傷つけないか……
自己流でやってみてもうまくいかない。
それどころか年々自分を嫌う後輩や部下が増えていく・・・
※なぜこれを書こうと思ったかというと、先ほどTVで日テレの新人アナウンサー研修の様子を放映していて、先輩社員の指導方法がコーチングスキル視点で見ると適切な対応をされていたのを見たからです^^
適切なコミュニケーションを学ぶ
ここで重要なのは、やはりきちんとしたスキルを学ぶことだと私は思います。
何をするにしても、まずは知識がないとできないですよね。
特に人を指導する(人に影響を与える)という重要な立場でありながら、その基本的姿勢を何も学ばずに対応することはリスクを伴うと私は思っています。
トラストコーチングスクールは低価格で基本を学べます
コーチングを学ぼうとすると、一般的にものすごく高額になります。
そのため、なかなか講座に参加することができず、本などで独学をする方も多いのでは?
でも、、本を読んでも、「なるほど」とは思っても、
で、、私はどうすればいいの??
と行動に落とし込むことが難しい。←これには心理学観点からきちんと理由があります。
私もこの経緯を経て、たどりついたのがTCSでした。
低価格・短期間でコーチングを学べて、認定コーチ資格も取得できるのが決め手でした。
コーチングに興味があるけれど、そこまで高額な講座は受けられないし時間もない、という方にオススメです。
講座を開講していますので、お気軽にお問い合わせくださいね^^